立ち上げの経緯など
こんにちは、及川智史と申します。生まれは松山市、横浜で10年ほどITの仕事をし、現在は徳島の勝浦町という自然豊かな里山でITの仕事をしながら、フリースクール「さかもと森のがっこう」の運営にも関わっています。
全国的にそうですが、徳島県内でも不登校のお子さんが増えています。しかし、フリースクールの数は十分とは言えず、教育の選択肢が少ない状況です。そもそもフリースクールのことを知らない家庭や教育関係者も多いと聴きます。
「さかもと森のがっこう」の運営に関わっていくなかでも、行政の方から「適応指導教室もあるが手が足りておらず、全体の教員も足りていないため、フリースクールと連携したい」という声をいただきました。
なぜやるか
私自身、フリースクールをつなげる団体というのには以前から興味があり、そのような団体があるとこういったことが実現できるなぁという思いがありました。
- フリースクール同士で連携することで、例えば活動のノウハウや助成金などの情報共有ができたり、気持ちを共有する場を持つことで、助け合うことができる。
- 新しいフリースクールを作りたい方々への相談窓口になることで、立ち上げのハードルを下げることができる。
- 意見を取りまとめて「大きな声」として、フリースクールから行政への要望がしやすくなる。助成金なども増えれば、各家庭の負担を減らしたり、設備の充実ができ、みんなの安心安全につながる。
- 既存の社会システムに沿った「信用ある団体」ができることで、公立校などに関わる方もフリースクールに触れる機会が作れるのではないか。そうすると、公立校にもフリースクールで培われたエッセンスを贈ることができ、子どもや教員の方にとってメリットになる。
それぞれを詳しく語ると、この記事が大きくなりすぎるので、それはまた後日改めて記事にしたいと思っていますが、子ども・家庭・教育関係者・その他沢山の方々にとって大きな利益をもたらす団体にしたいと思っています!
ご助力、ご支援のお願い
現時点で当団体は、無一文の裸一貫でスタートしております。
わたしたちのやりたいことを実現するために、お金だけではなく、法人化の知識、会議や事務所などの場所、チラシ等をおく場所、様々なものが何もない状態です。
みなさまからのあたたかいご支援をお待ちしております!頂いたお気持ち、絶対に無駄にはしません!
(ご協力頂ける場合、お問い合わせページまたは各種SNSから連絡いただけると幸いです。)
お急ぎのご連絡は、FB、Twitter、Line(徳島フリースクール連盟で検索)まで。
代表 及川智史(愛称:ねこ)